大田区K邸は松本直子建築設計事務所様による、道路面との高低差対策や北側採光配慮が高度に設計されたお住まいとなっております。

今回はこちらのお住まいの竣工に併せ、道路面および玄関周りの各スペースへの植栽をご依頼いただきました。
植栽部分の各所に合わせた植木を吟味の上、建物との調和を図るべく施工をさせていただきました。

道路沿いのシンボルツリーやサブツリーは変化を付けて

道路面への植栽レイアウト

道路面への植栽レイアウト

道路面との高低差により擁壁に囲まれたスペースですが、こちらへはお住まいを柔らかく演出する植栽を配する様、予め庭木用のエリアとして設計されておりました。

植木のレイアウトによっては単調な長方形である感が否めない場所ですが、建築家の松本先生と施工時にご相談の上、小スペースの中でも木を前後させて3角形を意識する様なレイアウトとなりました。

シンボルツリーとも言える常緑樹ソヨゴ3本株立ち樹形の樹高3m超であり、レイアウトは中心より左手へずらし、趣向の大きく異なるハナミズキをサブツリーとして被せる様にレイアウトしています。

美しいナツハゼの株は日中の日差しや強い西日を避ける場所へレイアウトし、グランドカバーは場所柄乾燥に耐えるコニファー類を植栽しております。

メンテナンスフリーとなる砂利空間を変則的に設け、木が引き立つ「庭」としての一面を演出致しました。

玄関のシンボルツリーにはコハウチワカエデを

玄関前で自然に傾ぐコハウチワカエデ

玄関前で自然に傾ぐコハウチワカエデ

玄関へ向かう階段横にも植栽スペースが設けられており、こちらは第2のシンボルツリーとも言える箇所となります。
お住まいのシンボルとしては既に道路面にソヨゴが植栽されていますので、こちらへはステップ側へ傾ぐナチュラルなコハウチワカエデを選んでおります。

コハウチワカエデとしては骨格がしっかりとした葉数も多い木を選んでおり、葉のある時期は玄関ドアを見え隠れさせる程の存在感があります。

通常の平面植栽でありますと枝の傾ぎは歩行に支障が出てまいりますが、こちらの様に頭上に枝葉が展開する高低差がございますと、雑木の枝が自然に展開する風景を取り入れる事が出来ます。

自然に生えたかの様なアオダモの演出

第2玄関ドア付近の雑木植栽

第2玄関ドア付近の雑木植栽

こちらのお住まいは2世帯住宅となります為、奥へもう1か所玄関ドアがございます。
こちらの植栽エリアは2つの玄関のある通り道の最奥部に位置しますので、やや離れた場所からも見える部分となります。
その為、樹高がありつつ外壁を傷付けず、生育も緩やかで風を止める様な圧迫感の無い木を選ぶ必要がございました。

こちらのアオダモは植栽箇所の計測に基づくサイズ感はもちろん、雰囲気や葉数を考慮致しました上でのお納めとなりました。
生育は緩やかではありますが、将来的には2階小窓からも自然に枝葉が見える様になる事でしょう。

陽の当たる方向へ傾ぐ様子を忠実に

陽の当たる方向へ傾ぐ様子を忠実に

こちらの部分は庭木の上部へのみ時折直射日光が差し、足下部分は風通しの良い日陰環境が保たれます。
この環境は山の中の雑木にとって馴染みがあり、健全な生育が期待できます。
雑木類を植える際は鑑賞方向へ傾がせたりするケースも多いものですが、今回は木の立ち上がりから中間部辺りまでは垂直を保たせ、陽の差す方向へ自然に傾いて育った様子を忠実に再現しております。
小さな事ではございますが、植栽を終えて見ますと実に自然な風景として馴染むのがお解りいただけるかと思います。

アオダモの中腹部で共生する西洋カマツカ

アオダモの中腹部で共生する西洋カマツカ

先程とは反対方向から見上げた様子です。
敷地外から眺めた際はアオダモの幹回周りが寂しく感じられますので、敷地外側へのみ西洋カマツカを寄せ植えしています。 アオダモの幹と自然に馴染む葉は雑木らしく、宙に浮いた様な軽やかさで上品な共生を見せます。
秋口はこれらの葉が紅葉して実も赤く染まり、より季節感が溢れる風景になる事と思います。

駐車場側へ展開するナツハゼ

駐車場側へ展開するナツハゼ

風通しと採光の為、別の方向も開口されており、こちら側からはナツハゼとアオダモの姿を見られる様になっています。 低い雑木が好む風通しの良い日陰で育ったナツハゼは葉も大きく肉厚となり、意外な存在感が感じられます。
夏場も健全に乗り切ったナツハゼは秋の紅葉が美しく、こちらで色付く様が非常に楽しみな所です。

お住まい窓を目隠しする、シラカシの列植

私道側からの目隠しとしてシラカシを列植

私道側からの目隠しとしてシラカシを列植

こちらは1階のお部屋を目隠しするべく列植を致しましたシラカシです。葉が付かず離れず程度の余裕を持った植栽となっており、生垣とは異なる自然な目隠し効果を意識致しました。

シラカシは2.5~3m程の高さの目隠しを容易に実現出来ますので、木そのものの幅さえ許容出来る場合は是非取り入れたい庭木と言えます。

生垣の様に繰り返し木の幅を薄く抑えるカットは困難かつ樹形を崩して生育スピード(再展開)も上がりますので、あくまでも自然な列植として検討していただきたく思います。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

庭木で目隠し対策をする方法とメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
庭木で目隠し対策をする方法とメリット-視線カットにおすすめな常緑樹32種類もご紹介
シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
シンボルツリーにおすすめな庭木21種類と選び方、おしゃれに見せる植栽方法
ソヨゴの特徴や魅力を解説-成長の緩やかさを活かしてシンボルツリーや目隠しにしてみよう
ソヨゴの特徴と赤い実の魅力-成長の緩やかなシンボルツリーや目隠しとして
アオダモの魅力を徹底解説-白花や紅葉が美しいナチュラルな雑木を庭で楽しもう
アオダモの魅力と育て方、シンボルツリーとしての植栽実例もご紹介
花木として名高いハナミズキの魅力と特徴-スリム樹形を活かした植栽で、美しい花と紅葉を楽しもう
ハナミズキの特徴と育て方-花の魅力、シンボルツリーとしての植栽実例も
コハウチワカエデの特徴と育て方-緩やかな成長で小さな庭でも楽しめるカエデです
コハウチワカエデの特徴と育て方-小庭でも楽しめる小さなカエデの魅力とは
杉並区E様邸、花壇への植栽・雑草対策工事の様子
杉並区E様邸、花壇への目隠し植栽・雑草対策工事の様子
シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いや剛健な性質も解説
シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いも解説