リビングとサンルームから眺める枯山水の坪庭-横浜市S様邸
大きな窓のあるリビングと、開放的なサンルームから眺める為に設えた、枯山水様式の坪庭施工事例です。枯山水は石と砂利を用いて水を表現する造園技法であり、こちらの坪庭は限られた面積の中で川の流れを表現しています。小さな庭の中で自由な流れを楽しむ和風の庭となっています。
専用庭の既存植物や芝生を処分し、広々としたお庭へリフォーム-杉並区Tマンション
全居住者の方が植えられた木々や芝生を撤去~整地し、ローメンテナンスな明るい庭へリフォームした実例となります。マンション専用庭でありますので庭木は最低限の本数に留めながらも、色鮮やかで動きのあるデザインを施しております。
雑木の枝葉が心地良い、コンパクトなナチュラル坪庭-板橋区K様邸
坪庭スペースとして設けられていた小さな空間を、雑木の緑が溢れるナチュラルガーデンとしてデザインした施工事例です。アオダモの美しい幹が林の様に点在し、頭上は雑木の枝葉が展開する、自然風景を小さく切り抜いてきたかの様なナチュラル坪庭になっております。
リビングの窓前へ、目隠し効果を取り入れるプランター植栽を-大田区S様邸
2階リビングの窓前へ、目隠しの為の植栽をレイアウトした施工例となります。高い目隠し効果が必要な箇所へは葉密度の高い品種のコニファーをレイアウトし、他は室内からの景観向上を目的としたオリーブとシマトネリコの列植で仕上げています。
芝生の庭へ雑木の植栽を加え、洋風ナチュラルガーデンに-流山市M様邸
一面芝生だったお庭に雑木の植栽を加え、洋風ナチュラルなお庭へリフォームした施工例となります。雑木によって木漏れ日が生まれ、芝生や低木が生き生きと育つ環境となっており、それが全体を色鮮やかで賑やかなお庭に見せてくれます。
建物同士の隙間を、人工竹垣や手水鉢が映える坪庭に-目黒区K様邸
お住まい同士の隙間となる、やや薄暗い空間。この様な場所はむしろ坪庭デザインを施す事に向いており、かつての坪庭もこの様な採光・通風の為の空間を利用して作られてきたものです。耐陰性の植物を使いながら、明るく、デザイン性にも富んだ坪庭の施工例です。
雑草対策を目的に、モダンなデザインを施したお庭-品川区F様邸
全面生える雑草にお悩みだったお庭へ、各種雑草対策を施した施工事例です。造園の目的は雑草対策である事を念頭に、モダンで飾り気の無いデザインを施してみました。広々と使えるローメンテナンスな庭づくりとしてご参考下さい。
シンボルツリーに下草が寄り添う、ナチュラルな日陰の小庭-中野区M様邸
北側に位置する玄関周りへデザインした、小さなナチュラルガーデンの施工事例です。北側の建物沿いはとても陽が当たり難く「日陰」というシチュエーションになりますが、日陰である程美しく育つ植物もあります。こちらではそういった植物を組み合わせ、活き活きとしたナチュラルガーデンに仕上げています。
細長い花壇をシンボルツリーと色彩溢れる庭木で華やかに-さいたま市M様邸
奥行き35cmという非常に細長い花壇へ施した、植栽デザインの施工事例です。シンボルツリーはスリムなソヨゴの株立ちとし、サブツリーは横に広がりにくいスカイペンシルやキンマサキをレイアウト。道路沿いの花壇ならではの、成長特性を踏まえた樹種選択を行っています。