MENU
造園、植栽、千葉県・東京都の庭施工、坪庭・垣根施工。千葉県市川市の「住まいの造園施工専門会社」です。

新美園はお住まいや店舗の造園・庭づくり、植栽の専門業者です。

ホームページにお越し頂き誠にありがとうございます。弊社はお客様との対話を大切にお庭を考え、お住まいを引き立てる緑の優しいお庭づくりを心掛けております。お庭の造園・植栽のご相談をお待ち致しております。

施工職人も丁寧・親身な造園工事を心掛けております。造園の施工中におきましても、ご不明な点やご要望などをお聞かせいただければ幸いです。 スタッフの紹介はこちら です。

 

庭づくりのお見積もりやお問い合わせにつきましてのご説明です。

庭デザイン・施工種別ごとにお庭の施工例をご覧いただけます。

お庭の形や、お客様のお持ちになられるイメージに合わせて造園のご提案を致しております。
画像をクリックしていただくと、それぞれのお庭施工例をご覧いただけます。

庭のデザインと施工事例

リビングとサンルームから眺める枯山水の坪庭-横浜市S様邸

リビングとサンルームから眺める枯山水の坪庭-横浜市S様邸

大きな窓のあるリビングと、開放的なサンルームから眺める為に設えた、枯山水様式の坪庭施工事例です。枯山水は石と砂利を用いて水を表現する造園技法であり、こちらの坪庭は限られた面積の中で川の流れを表現しています。小さな庭の中で自由な流れを楽しむ和風の庭となっています。

専用庭の既存植物や芝生を処分し、広々としたお庭へリフォーム-杉並区Tマンション

専用庭の既存植物や芝生を処分し、広々としたお庭へリフォーム-杉並区Tマンション

全居住者の方が植えられた木々や芝生を撤去~整地し、ローメンテナンスな明るい庭へリフォームした実例となります。マンション専用庭でありますので庭木は最低限の本数に留めながらも、色鮮やかで動きのあるデザインを施しております。

雑木の枝葉が心地良い、コンパクトなナチュラル坪庭-板橋区K様邸

雑木の枝葉が心地良い、コンパクトなナチュラル坪庭-板橋区K様邸

坪庭スペースとして設けられていた小さな空間を、雑木の緑が溢れるナチュラルガーデンとしてデザインした施工事例です。アオダモの美しい幹が林の様に点在し、頭上は雑木の枝葉が展開する、自然風景を小さく切り抜いてきたかの様なナチュラル坪庭になっております。

リビングの窓前へ、目隠し効果を取り入れるプランター植栽を-大田区S様邸

リビングの窓前へ、目隠し効果を取り入れるプランター植栽を-大田区S様邸

2階リビングの窓前へ、目隠しの為の植栽をレイアウトした施工例となります。高い目隠し効果が必要な箇所へは葉密度の高い品種のコニファーをレイアウトし、他は室内からの景観向上を目的としたオリーブとシマトネリコの列植で仕上げています。

芝生の庭へ雑木の植栽を加え、洋風ナチュラルガーデンに-流山市M様邸

芝生の庭へ雑木の植栽を加え、洋風ナチュラルガーデンに-流山市M様邸

一面芝生だったお庭に雑木の植栽を加え、洋風ナチュラルなお庭へリフォームした施工例となります。雑木によって木漏れ日が生まれ、芝生や低木が生き生きと育つ環境となっており、それが全体を色鮮やかで賑やかなお庭に見せてくれます。

お庭づくりブログ

【単幹樹形】の庭木のメリットと活かし方-代表的な一本立ちの樹種もご紹介

一本幹で樹形が作られる、いわゆる単幹樹形の魅力やメリットを解説。同じ一本幹の木でも使い方にどんな違いがあるのか?代表的な樹種は?そんな部分に焦点を当てて解説しております。

生垣の価格や費用はどう決まる?生垣設置助成金の活用例も解説します

生垣の価格や費用はどう決まる?助成金の活用例も解説

生垣の費用はどの様な仕組みになっているのでしょうか?植木だけでなく骨組み材も使用する生垣は、価格もm単位になっていたり解りにくい事も多いものです。こちらのページでは生垣の費用構成や自治体の助成金制度の利用法等も併せて解説致します。

玄関や花壇におすすめな庭木は?選ぶポイントや注意点、代表種類もご紹介

玄関や花壇におすすめな庭木は?選ぶポイントや注意点の解説、代表種類もご紹介

庭木選びの舞台となる事が多い、玄関周りや花壇。そんな場所での庭木選びのポイントとはどんなものなのでしょうか?注意点を交えながら、それぞれの場所におすすめな庭木の種類も紹介しています。

4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラルな魅力や代表的な庭木もご紹介

4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラル感の魅力や代表的な庭木も紹介します

庭木が好きな方であれば聞いたこともある「株立ち樹形」について解説。実は4種類に分かれる株立ち樹形の特徴や株立ちよりも自然に見せる植栽手法を解説。株立ちとして代表的な庭木も紹介します。

シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いも解説

シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いや剛健な性質も解説

シラカシは緑化などに使用される剛健な常緑樹ながら、細い葉が繊細な印象を与える植木です。目隠しを兼ねたシンボルツリーとしての使い方、他のカシとの見分け方や育て方も解説します。

造園(庭づくり) 植栽 目隠し施工 等の営業地域

千葉県
市川市 松戸市 流山市 鎌ヶ谷市 浦安市 船橋市  印西市 千葉市等、千葉県北西部全域
北東部・内房などもご対応出来る場合がございますので、お問い合わせ下さいませ。
剪定作業につきましては北西部限定となっております。(弊社施工の庭木を除く)
東京都
江戸川区 江東区 足立区 台東区 葛飾区 墨田区 千代田区 港区 品川区 板橋区 練馬区など、東京23区全域
施工例にもございます様に三鷹市~小平市などの西部もご対応出来る場合がございますので、詳しくはお問い合わせ下さいませ。
剪定作業につきましては東部限定となります。(弊社施工の庭木を除く)
埼玉県
三郷市 越谷市 川口市 さいたま市等の南部全域

東京都・千葉県・埼玉県の施工ご対応エリア

新美園インスタグラムアカウントはこちら

お庭造りによくある3つのご不安

お庭づくりのビフォーアフター

ご新築中のお客様へ

庭木の剪定・手入れ、伐採

お庭が出来るまで【造園施工の様子】

PAGETOP