苔庭
延段と蹲を設えた、時の流れを感じる和風の庭-新宿区Y様邸
和室から眺める為の、静けさを感じる和風の小庭施工例です。苔庭の持つ静寂感と雑木類の優しさを合わせ、何年も前よりそこにあるかの様な雰囲気のお庭と致しております。崩した表情の延段と飾り気の無い蹲周りの構成が、お住まいのお庭に相応しい落ち着きのある景色を作っております。
竹林を借景にするナチュラルアプローチガーデン-市川市K様邸
美しい竹林に面した好環境に作庭を致しました、ナチュラルアプローチガーデンの施工例となります。既存の平板左右をお庭として存分に活かしきり、山間の中に佇むお住まいを演出しております。庭石や石材を多用しながらも決して硬く見せない自然風景を施工させていただきました。
一坪の中で枯山水のデザインを施した小庭-台東区A様マンションエントランス
一坪の中で枯山水の手法を駆使した、和風ナチュラルの小庭となります。枯れ流れは砂利の大小によって表現し、周囲の苔庭が一体となる自然な庭に。瑞々しさと凛とした雰囲気を両立した、坪庭風のデザインとなっております。
苔が静けさを感じさせる、蹲を設えた和風の坪庭-台東区お寺様中庭
四方を囲まれた坪庭をリフォームさせていただきました。蹲を設え、苔むした雰囲気が静けさを感じさせます。苔の植え付けは飾り付けの様に目立たせ過ぎず、自然に時間を掛けてゆっくりと広がった様な雰囲気を作る事が大切です。
古都を思わせる市松デザインで和風情緒溢れる玄関アプローチに-文京区H様邸
玄関までのアプローチにデザインされた市松模様の敷石。古都を感じさせる風景ですが、その周囲は作為的にならない様に、時を経た様な自然味を持たせて作庭をさせていただきました。アプローチとしても眺める前庭としても大切な部分となりました。
室内(玄関)内へ設えた蹲のある坪庭-葛飾区A様邸
玄関を開けて視界に入る、蹲のある坪庭風の風景です。 石材を使用する際は圧倒する存在感ではなく、逆に控え目で静けさを感じられる様にしたいものです。石材を中心としながらも優しさを感じられる技法が随所に活かされております。