お寺様の全面改修工事に伴い、お庭のリフォームのご依頼を戴きました。

今回のお庭リフォームのコンセプトとしましては。

  • 庭石は全て以前からあった物を据え直して再利用
  • 冬期に庭木の落ち葉が多く飛散しない様、主に常緑樹を植栽
  • 類似する緑色が連続しない様、色彩配置を工夫する

この様になっております。

w17
多くのお客様が訪れるお寺様の入り口付近に施工したお庭です。
ツツジの大刈り込みは花の色分けをして植栽させていただきました。
庭の奥の方に成長の早いクスやシラカシ等を植栽し、将来的にやや大きくなるのを待ちます。
裏手の山の落ち葉の掃除も行いやすい様に、砂利ではなく芝生の空間を広くしました。
やや遠くから眺めた姿を大切に造園施工をさせていただきました。

w18
左写真:主庭の脇道を進むと、この様な小庭になっております。 こちらも常緑樹の植栽を扱い、日陰向きの下草類を添えてあります。この小庭は玄関からも望める仕組みとなっております。
右写真:小庭側から、生垣越しに主庭を眺めた様子です。 植栽が様々な色付きを見せてくれる、秋の風景です。植栽の種類や配置を考慮する事で、常緑樹も秋の雰囲気を醸し出してくれます。

 


敷地内にございました既存の古い庭石を据え直し、低木の植栽によってまとめた造園デザインです。

お寺様のお庭でございますので、訪れるお客様方にとりましても気持ちの良いお庭を考えさせていただきました

マキの段作りを中心とし、シラカシやクスノキで緑の背景を整える植栽デザインに。

秋には紅葉も見事なハナミズキもアクセントとして加え、建物と庭の区切りには低木生垣も設けています。


裏手へ向かうメンテナンス用の通路。あまり歩く事のない部分ですが、お庭の一部分としての見た目を考慮致しました。

通路の一番奥にはアラカシを植えており、緑深い通路を演出しています。

尚、この様な通路を確保する事でお住まいと植栽の間に空間が生まれ、採光や通風を妨げない効果を得られます。

玄関との区切りはトキワマンサクの生垣、通路と庭との境界はボックスウッドの生垣に。

両方とも強い和風テイストに感じられない樹種であり、比較的低い生垣を維持する事が出来ます。

こちらのお庭の施工の様子はお庭づくりブログ:千葉県内S寺様 御本堂改築に伴う主庭再整備工事にてご紹介をさせていただいております。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
生垣の目的は?メリットは?花や葉がおしゃれな種類の紹介と、費用や助成金の解説も
生垣とは?メリットや注意点、生垣におすすめな25種類を花・洋風・低木等のテーマ別にご紹介
花木として名高いハナミズキの魅力と特徴-スリム樹形を活かした植栽で、美しい花と紅葉を楽しもう
ハナミズキの特徴と育て方-花の魅力、シンボルツリーとしての植栽実例も
シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いや剛健な性質も解説
シラカシとは?目隠しや生垣への活用方法、他のカシとの違いも解説
アラカシとは?目隠し用の庭木や生垣として活用してみよう
常緑雑木であるアラカシの魅力とは?-目隠し用の庭木や生垣として活用してみよう
生垣におすすめなトキワマンサク(ベニバナ・シロバナ)の魅力と特徴-シンボルツリーでも楽しめる常緑低木を知ろう
生垣におすすめなトキワマンサク(ベニバナ・白花)の特徴と育て方