杉並区のM様邸で施工を致しましたお庭は、枯れ流れが奥まで伸びやかに続く和風デザインが特徴です。

和庭の入り口では雪見灯篭が出迎え、石橋のある風景が垣間見えます。

枯山水様式の流れは僅かな曲がりを持って庭の奥まで続き、蹲の海に繋がるデザインになっています。

雪見灯篭や石橋が醸し出す和庭の風情

雪見灯篭と石橋が出迎える和庭風景

雪見灯篭と石橋が出迎える和庭風景

お庭の入り口は、立派な根府川石を台石とした六角雪見灯篭が迎えます。

比較的日当たりの良いこちらの部分はハナズオウやイロハモミジに囲まれた雑木風の空間となっており、低木については和庭らしくツツジ類で植栽デザインを行っています。

雪見灯篭は石材問屋へ出向いた際、何基もある同型の物から時間を掛けて吟味致しました物をお納め致しております。

ここから始まる枯流れは石橋をくぐりお庭の奥まで続いており、遠くには流れの中に手水鉢が佇む様子も見え隠れします。

 

雪見灯篭は周囲の植栽と溶け込ませて柔らかい存在に

木漏れ日の下に佇む雪見灯篭

木漏れ日の下に佇む雪見灯篭

大型の雪見灯篭は面の部分が広くなり、大きくとも優しい表情が特徴ですが、住宅での作庭においては添景物が目立ち過ぎる事は好ましくございません。

今回は樹高のあるイロハモミジを連続してレイアウトする事で、燈篭の存在感を美しくぼかす様にしております。

イロハモミジの作る木漏れ日は美しい陰影を作り出し、立派な雪見燈篭が侘びた風情を感じさせるようになりました。

 

雪見灯篭と共に風景に収まる御影石の石橋

雪見灯篭と石橋が一層の和庭らしさを

雪見灯篭と石橋が一層の和庭らしさを

左写真:雪見灯篭の奥に架けられた御影石の太鼓橋。
石橋のあるお庭は石材が前面に出てしまう事も多いのですが、こちらの作庭ではあらゆる素材が景観として一体となって優しい風景に見える様、作庭中も幾度も配置を整えました。
石・木・草が一体となって作り出された和の風景です。
右写真:太鼓橋の持つ曲面を美しく見せる、枯流れとのバランス。
深すぎない流れに対し、太鼓橋の曲面が絶妙なバランスで橋渡しの風景を作ります。
石で作られた橋ではありますが、それが硬く見えない様に意識しています。

 

枯流れは僅かでも表情を見せる様に

限られたスペースの中でも枯山水の流れに動きを

限られたスペースの中でも枯山水の流れに動きを

左写真:枯れ流れに沿って中程まで進んだ所で見える蹲(つくばい)。
株数の多いヒメシャラを植栽する事で、手水鉢や燈篭が「程よく」見える様にしています。
最奥部の角はマサキを列植する事で奥深い印象になります。
右写真:同じ位置より振り返った様子です。
石組みに変化を付けた流れは、逆向きに眺めた際にまた違った風景を見せます。
前のめり気味に据え付けた大振りの鳥海石で流れによる抉れを表現し、小石の一つ一つも左右に振りを付けて自然な流れを表現致しています。

 

流れの始点となる手水鉢のエリアは静けさを感じる雰囲気に

蹲風に据え付けた織部燈篭と鉄鉢型手水鉢

蹲風に据え付けた織部燈篭と鉄鉢型手水鉢

左写真:蹲に辿り着いた様子。普段は水が自然に溜まってしまわない様、アクリル蓋をご用意しており、ご来客の際には常に綺麗な状態で水を溜める事が出来る様になっています。
茶事に使う本式の蹲とは異なり、こちらは景観を重視した「蹲踞風」のデザインと言えます。
ですのでこちらの蹲は役石を持たず、流れの始点と一体となって静かに佇む印象にしています。
右写真:流れの中に独立して佇む手水鉢(鉄鉢型)はくっきりとしたディテールを感じる事ができ、シンプルでも十分な存在感を持っています。
周囲の植栽と相まって目立ち過ぎる事はなく、一品のオブジェの様に佇みます。

 

枯流れの存在を引き立てる植栽群

石材や庭石をふんだんに使ったお庭ではありますが、合わせる植栽は柔らかな印象を持つ樹種を多く選んでいます。

主な庭木はイロハモミジやエゴノキ、ヒメシャラといった雑木で自然味を出し、枯流れに寄り添う様な植栽を心掛けました。

数多い庭石を植栽で和らげる

数多い庭石を植栽で和らげる

蹲周りには和風情緒を感じられる枝垂れ梅や照手桃などを合わせております。

歩行部分となる砂利空間は歩きやすく、防草シートによる防草対策も行っています。

この空間がある事でお住まいと植木に適度な距離感が生まれ、陽当たりや風通しも良好な状態を保ってくれます。

平らに整えられた砂利敷きエリアが存在する事で石組みが一層引き立てられ、リズミカルに植栽配置された下草・低木類が石組みの動きをより美しく見せてくれます。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
庭デザインのコツと工夫-活用方法やデザイン様式からも考えてみよう
庭をデザインするコツと工夫-空間確保や三角構図を意識しておしゃれなお庭に
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
低木とは?おしゃれなレイアウト方法やデザイン効果の解説、魅力ごとにおすすめな低木の種類もご紹介
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラル感の魅力や代表的な庭木も紹介します
4種類に分かれる【株立ち樹形】を解説-ナチュラルな魅力や代表的な庭木もご紹介
作庭者がおすすめな庭木をご紹介-植栽の目的や樹種毎の特性、葉や花の魅力から庭木を選んでみよう
作庭者がおすすめな庭木をご紹介-植栽の目的や樹種毎の特性、葉や花の魅力から庭木を選んでみよう
イロハモミジの特徴と魅力-樹形や成長傾向の解説、自然なシンボルツリーとしての実例もご紹介
イロハモミジの魅力とは?特徴や樹形の解説、庭木としての植栽実例も
エゴノキの特徴や育て方を解説-花や樹形も魅力的なシンボルツリーとしてもおすすめです
エゴノキの特徴と育て方-小花の魅力や庭木としての植栽実例も解説
生垣におすすめなマサキの種類と魅力-日陰でも育つカラーリーフを庭へ取り入れてみよう
生垣におすすめなマサキを解説-日陰でも育つカラーリーフの種類もご紹介
ヒメシャラの特徴と美しさを解説-シャラノキとの違い、自然なシンボルツリーとしての植栽実例も紹介します
ヒメシャラの特徴と美しさ-シャラノキとの違いも解説します