文京区H様邸のお庭は決して広くはありませんが、玄関付近からもお住まい廊下を通して見える位置にあります。

お庭に植えた木の気配も玄関から感じる事が出来ますので、作り様によっては大変に重要な位置付けとなる空間です。

今回は和室より眺めるこちらのお庭を、周囲の雰囲気と一線を画す様な和風空間にするべくお庭づくりのご依頼を戴きました。

設計は控えめな置き型灯篭(岬型)と手水鉢を配する、モミジが主役のお庭となっております。

背後に風通しの空間を備えた坪庭風のデザイン

背後に風通しの空間を備えた坪庭風のデザイン

お庭の背後は非常用通路として空ける規約となっております。

この様な空間はお庭デザインの設計が難しくなりますが、風通しの面を考えますと植物にとって好環境となります。

庭木はイロハモミジ2株を左右に配して木立の様な雰囲気を出しております。

こちらのイロハモミジは樹高が約3mあり、お住まいからも存分に木々に抱かれた様な雰囲気を味わえます。

鳥海石は景石としてランダムに配し、どこから眺めても遠近感を感じるデザインと致しました。

この配石は角度によって異なる眺めを見せる効果もあります。

存在感を中和する様に庭の奥へ据えた岬燈篭

存在感を中和する様に庭の奥へ据えた岬燈篭

岬灯篭は左から眺めれば低木の奥に見え隠れし、右から眺めても景石やモミジの幹よりも奥に見えます。

添景物の持つ強い存在感を植栽によって薄める事で、侘びの風情を感じる事が出来ます。

手水鉢周りは砂利模様に変化を付け、水が溢れ流れを作る様な動きを演出致しております。

枯山水で表現した水面から顔を出す手水鉢

枯山水で表現した水面から顔を出す手水鉢

今回のお庭のデザインは手水鉢が流れる水面に顔を出す様な雰囲気を考えております。

流れを照らす岬灯篭は美しい台石に据え付けられ、より上品な表情に。

砂利模様をデザインする枯山水の手法は、和の風情を美しく味わえると同時に、メンテナンスフリーの空間としてデザイン上に取り込めます。

砂利に落ちた葉を掃除するのは少々手間が掛かりますが、末永く楽しめるデザインとしておすすめな手法と言えます。

2本のモミジの間に佇むソヨゴ

2本のモミジの間に佇むソヨゴ

イロハモミジの間は常緑樹のソヨゴを植栽し、背景を落ち着かせております。

冬季にも中央に緑が残る事で、お庭が筒抜けにならない様にしております。

左右のモミジは元々そこに自生していた様な雰囲気を持ち、年月を経た庭の様に感じられます。

あらゆる植栽・資材が溶け合って出来る和風の趣

あらゆる植栽・資材が溶け合って出来る和風の趣

和風のお庭は不思議と季節感を感じやすいものです。

紅葉をする植木はイロハモミジのみですが、その季節感がお庭全体に浸透するような魅力は、和風のお庭ならではと思います。

灯篭や手水鉢が秋の気配に呼応する様も大変美しい事と思います。

こちらのお庭の施工中の様子はお庭づくりブログ-文京区H様邸造園工事-足下の和風デザインを熟慮した庭造りの様子にてご覧いただく事が出来ます。

この施工例に関連するおすすめコンテンツ

坪庭とは?由来やデザインのポイント、小さな庭や狭い庭の実例も
坪庭とは?その由来やメリット、設計上の注意点やデザインのコツも実例写真を交えて解説します
和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
和風の庭の魅力とは?庭園形式やデザインの解説、構成素材もご紹介
イロハモミジの特徴と魅力-樹形や成長傾向の解説、自然なシンボルツリーとしての実例もご紹介
イロハモミジの魅力とは?特徴や樹形の解説、庭木としての植栽実例も
ソヨゴの特徴や魅力を解説-成長の緩やかさを活かしてシンボルツリーや目隠しにしてみよう
ソヨゴの特徴と赤い実の魅力-成長の緩やかなシンボルツリーや目隠しとして